温暖化防止に向けたバイオ炭活用とJクレジット制度
主催:カーボンマイナスプロジェクト(TEAM EXPO2025 共創チャレンジ)
共催:立命館大学(TEAM EXPO205 共創パートナー)・日本バイオ炭普及会
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、日本炭化学会、一般社団法人日本クルベジ協会
御礼。350名超える参加により、無事に終了しました。
可能な限りの資料・映像・写真等を、本Webサイトでご案内します。
本シンポジウムについて (参加費:無料)
立命館大学からのメディア向けプレスリリース(2020.3.11)全文へ
日時:2022年3月18日(金) 10:00-16:30
オンライン(Zoom)、対面参加 立命館大学大阪いばらきキャンパス B棟3階コロキウム
タイムスケジュール
午前の部 10:00 -12:00
代表挨拶
10:15 -10:20 農水省大臣官房審議官(技術・環境) 川合 豊彦氏
基調講演
10:20 - 10:50 大臣官房環境バイオマス政策課地球環境対策室長 久保 牧衣子氏
「みどりの食料システム戦略」動画
午後の部 13:10-16:20
講演
13:40-14:10 立命館大学政策科学部准教授 中野 勝行 氏
中野勝行・政策科学部 准教授によるJMOOC(無料で学べるオンライン大学講座)
「ライフサイクルアセスメントの基礎:製品の一生を通じた環境影響の評価」
日本バイオ炭普及会 品質部門長 沖森 泰行氏
「J-クレジットプロジェクトにおけるバイオ炭の品質証明について」
#バイオ炭農地施用のJ-クレジットプロジェクトの仕組みと運用、バイオ炭の品質証明について解説
講演 企業の取り組み・パネルディスカッション
16:05 - 16:20 パネルディスカッション (竹下氏、蓑氏、東海林氏、宇野氏:司会 依田)動画