本プロジェクトは、立命館大学で最初の共創チャレンジに登録されています。
また、立命館大学は共創パートナーとして、「TEAM EXPO 2025」 プログラム に参加しています。
「環境配慮型の仕組みを作ることで社会インフラや企業活動のサプライチェーンなど、環境配慮型の仕組みを作ることでカーボンマイナスが達成される未来を創りたい。」
達成のための一手段として、プラットフォームを通じて消費者や企業など多様な参加者がつながり、カーボンマイナスを達成するための活動を行います。
環境問題といわれてもなんとなく遠い存在に感じていた私たち自身が、このプロジェクトに取り組む中で自分たちにとって環境問題が身近な問題であることに改めて気づき、「知ること」「行動すること」の大切さを感じています。
万博というフィールドで私たち自身に起きた変化を日本全体で感じることが出来れば、大きなパワーになると信じています。
「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。
(TEAM EXPO 2025 HPより引用。)
共創チャレンジとは、「皆様が主人公になるような活動のこと」です。
共創パートナーとは、「複数の共創チャレンジの創出・支援を行う法人・団体のこと」です。
(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP/大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025」 プログラムについてより引用。)
もっと知りたい方はこちら
トークイベント「EXPO 2025『いのち輝く未来社会のデザイン』」に登壇しました!
@常翔ホール
テーマ事業プロデューサーと対談を行いました!
当日の動画リンクはこちら(01:17:33~)
大学webサイトはこちら
TEAM EXPO 2025「カーボンマイナスプロジェクト」
立命館大学HP「大阪・関西万博SDGs共創プロジェクト『TEAM EXPO 2025』プログラム共創パートナーに参画」
公益社団法人2025年日本国際版各協会「大阪・関西万博 『TEAM EXPO 2025プログラム』について」
(最終閲覧日:2021年9月7日)